七夕

こんばんは!今日は7月7日の七夕なので、お素麺を食べる日ですね(^^)

小麦粉と米粉を練って縄の形にした索餅《さくへい》というお菓子が中国から

平安時代あたりに伝わり、時代とともにお素麺を食べる習慣ができたのだそう。

今日はお素麺気分ではなかったので、我が家ではグレープフルーツ、イサキ、帆立

すりごま、茗荷、青じそ、生姜に炒り卵、海苔を使った夏のチラシ寿司をメインにお吸い物やらちょこちょこと。。

全くの無視。。Σ(・□・;)(笑)

今月は七夕終わってもお教室はこのままGO!!!なので折り紙したくなるかもですが

本題は頑張ってね♡

小学生は夏休みの宿題の課題、大物やるのでそろそろ始めるわよん♪

コンクールもちらほら出し始めましょ〜。


七夕飾りは鶴とくずかごとお花の丸いのがまだ足りてまてんっ!

一つ一つ縁起もので意味があるので足しておきまーす。そんなお話もしておこうね。

さて、織姫と彦星は見つかったかな??

いきなり「ミッケ」開始〜⭐️

絵画造形教室 こどものアトリエ ミネット 港南台教室

港南台に新しくこどもの為の絵画造形教室がオープン致しました。 絵画、粘土、水フェルト、染めなど総合的にものづくりの基礎を体験するお教室になります。

0コメント

  • 1000 / 1000